経営者の意思決定を支える、
頼れる右腕に
シニアマネジャー 税務(ハイネットワース)|H.K.
幅広いクライアント、きめ細やかなサービス
高校時代に簿記の授業と出会ったことがきっかけで、税理士を志すようになりました。大学で会計学・税法を中心に学び、在学中から税理士試験の勉強を始めました。
太陽グラントソントン税理士法人は、法人税務のみならず資産税分野にも強みを持ち、多様な業種・規模のクライアントに対して幅広い税務サービスを提供しています。大学や受験で培った専門知識を活かしつつ、多角的な案件を通じてより早く実務経験を深められる環境に魅力を感じました。特に、資産承継や相続といった高度な資産税業務にも携わりながら、法人から個人まで幅広く対応できるプロフェッショナルを目指して入所しました。
実は、太陽グラントソントンを離れて他の大手税理士法人で働いていた時期があります。そこでは、多様な業種の大手クライアントを担当し、複雑な法人税務などの実務経験を積みました。知見とスキルを得て大きく成長できた2年間でしたが、幅広いクライアントに対して一層きめ細やかなサービスを提供したいとの思いから、再び太陽グラントソントン税理士法人に戻る決断をしました。
経営者の意思決定を支える
現在はこれまで培った税務のノウハウを活かし、大企業からオーナー経営者が多い中小企業まで広く対応しています。オーナー企業に対しては、法人税だけでなく資産税の視点も取り入れ、事業承継や資産承継といった長期的な視点での税務戦略の立案に注力しています。
オーナー企業の税務顧問として関わった際、法人税の申告業務にとどまらず、経営や資産管理に関する相談も多く受けました。単なる申告作業ではなく、経営者の考えや事業の背景を踏まえながら、税務面でどうサポートできるかを一緒に考えるプロセスに、大きなやりがいを感じました。中小企業では経営者の意思決定と税務が密接に関わっています。税理士は、その判断を支える存在として期待されていると実感しました
クライアントの未来を見据えて
以前受けたリクルートインタビューで「経営全般にわたって支援できる税理士」が理想だと話したことがあります。その理想像には、少しずつ近づけていると感じています。法人税務のコンプライアンス支援を軸に、資産税や事業承継、経営者個人の税務まで、幅広い領域に関与する中で、税務の枠を超えて経営判断に寄り添う機会が増えてきました。一方で、目まぐるしく変化する法令や経済環境の中で、クライアントの真の課題を見極める力や、的確に伝える力の重要性も実感しています。いまは、税務の専門家としての軸を持ちながらも、経営者の右腕として信頼されるような存在を目指しています。税務・会計にとどまらず、クライアントの未来を見据えた提案ができる税理士を常に意識しています。